20250528_223434


お店の基本情報

20250423_005808
お店の外観

御徒町にある「王道家直系 IEKEI TOKYO」は、千葉・柏の家系ラーメン店「王道家」の直系として2021年7月にオープンしました。最寄りの末広町駅から徒歩約2分、御徒町駅、秋葉原駅からも徒歩圏内です。店内はカウンター席が中心で、活気がありながらも落ち着いた雰囲気。スタッフの接客も良く、一人でも気軽に立ち寄れます。

家系ラーメンの真髄を味わえると評判の「王道家」(王道家本店は6年前に一度行ったことがあります)。その味が東京で体験できるとあって、平日休日問わず連日行列が絶えない人気ぶりです。ちなみに今回は平日の深夜0時にお店に到着したのですが、店内はもちろん、店外にも10人ほどの列ができており、その光景にはさすがに驚きました。深夜0時にこれほどの行列ができるとは、まさに圧巻です。

今回も前回の家系ラーメン紹介記事『あさが家』のときと同じく、家系ラーメン大好きな友人の強いオススメがあったので同行してきました。

★あさが家の記事はこちら


★王道家本店の記事はこちら
20250423_002344
順番が来たら券売機で食券を購入 メニューが豊富!

20250423_003240
店内にはおいしい食べ方が掲示されています こういった案内があるのは嬉しい

レビュー

20250423_003137
豊富な卓上調味料

20250528_222739
後半はラーメン酢(にんにく漬け酢)をスープに入れるのがお気に入りです

20250423_003146
無限ニンニクはとても人気があり、ネット通販でも購入が可能です

通販ページから引用
「ライスに合う最強の調味料を作りたい!」家系ラーメン「王道家」の店主、清水裕正のそんな思いから生まれた「ご飯がすすむ調味料」の無限にんにく
  
20250423_003833
こちらがその”無限ニンニク乗せライス” めっちゃうまそう

20250423_003908~2
友人のオススメセット(いつのまにか無限ニンニク乗せライスにマヨネーズもかかってた)

20250423_003853~2
ラーメン トッピング味玉、キクラゲ

20250423_004053
ラーメン トッピング味玉、海苔

20250423_004127
王道家特製中太麺と濃厚なスープの相性が素晴らしい

『IEKEI TOKYO』のラーメンは「あさが家」と比べると、まさに王道の家系ラーメンといった印象で、ガツンとくる濃厚な味わいが特徴的でした。これは、一度食べたら忘れられない中毒性がありますね。大勢の人が惹きつけられる理由が納得できました。

そして、この濃厚なスープに、後半から卓上にある刻み生姜を投入してみたところ、これが大ヒット!生姜の爽やかな風味とシャキシャキとした食感が加わることで、スープの最後まで飽きることなく、むしろ新たな味わいとして楽しむことができました。

今回、痛恨のミスを犯してしまったのが、名物の「無限ニンニク乗せライス」を食べなかったこと。これは早急に再訪して、その禁断の味を堪能したいと思います!


20250513_230407
というわけで行ってきました!!スープ鍋の真ん前で迫力があります(2025/05/15更新)

20250513_230906
念願の無限ニンニク乗せライス これは中毒性がある

20250513_230746
友人オススメのキクラゲトッピングも!(2025/05/15更新)

20250513_231023
もうこの味の虜になってしまった気がする


20250528_223428
チャーシュー麺(1,050円)+トッピング海苔(100円)を食べに来ました!

20250528_223158
無限ニンニク特盛り
もはや無限ニンニク無しでは生きられなくなった

20250528_223434
チャーシューは増すほど得かもしれない

また来ます!ごちそうさまでした!

もう一つのお気に入り家系ラーメン店『あさが家』の記事はこちら↓


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
東京食べ歩きブログランキングに参加しています!応援クリックお願いします!


Tips

■家系ラーメンのルーツ
家系ラーメンのルーツは、1974年に吉村実氏が横浜市で創業した「吉村家」に遡ります。吉村氏は、トラック運転手などの様々な職業を経験した後、「九州の豚骨と東京の醤油を混ぜたらうまいのではないか」という発想から、ラーメン店を開業しました。

吉村氏が生み出した、豚骨と鶏ガラをベースにした濃厚な醤油スープ、酒井製麺の太麺、鶏油、チャーシュー、ほうれん草、海苔というスタイルが、家系ラーメンの原型となりました。このラーメンは、工場労働者やトラック運転手を中心に人気を博し、その後、吉村氏の弟子や孫弟子たちが独立して「〇〇家」という名前を掲げた店を増やしたことで、横浜を中心に広まっていきました。

2000年以降は、大手企業によるチェーン店も登場し、家系ラーメンは日本全国へと拡大しました。現在では、様々なインスパイア店も登場し、家系ラーメンというジャンルは多様な広がりを見せています。吉村家の味を継承する直系店や、創業当時の味を伝える店、独自の進化を遂げた店など、様々な家系ラーメンが存在します。

スポンサードリンク