20240702_182152~2

お店の基本情報

20240702_172305


完全紹介制「まぐろがとう」は、「にくがとう」でおなじみの「がとうグループ」による最新の紹介制ブランドです。数年前にマグロと和牛をコンセプトに試験的に開催したのを、最近から「復活のまぐろがとう」として公式にスタートしたようです。

「まぐろがとう」は住所非公開で、現在はインスタグラムでの一般募集か、"にくがとう"系列の会員への案内からしか行くことができない特別なお店です。

コース料金は飲み放題込みで14,850円で、お酒のバリエーションが多いところがポイントであると言えます。特に焼酎がオススメのようで、日本酒の品揃えも良いです。

感想

20240702_172636
内観 高級感のある木のカウンター

今回はいつもお世話になっている先輩からお誘いを受けて参加してきました。

それでは料理とお酒を紹介していきます。

20240702_172815
まずはサッポロ赤星から 夏の一杯目はビールが一番うまい

20240702_173526
和歌山の本マグロ こんなに大きい塊は初めて見ました

20240702_172632
ワサビ漬けクラフトコーラ 試行錯誤の調整を経て辿り着いた味!

20240702_173636
マグロの皮と牛のアキレス腱ポン酢 マグロの皮の濃厚な脂がうまい一品

20240702_173933
飲める牛テール煮込み 柔らかくてとろける牛テールをしゃぶり尽くす

20240702_174357
オススメの鳥飼(米焼酎)トニック さっぱりして夏に最適な一杯

20240702_174406
ドライフルーツ入りのチーズ豆腐 お酒に合います

20240702_175511
甲子 純米吟醸生原酒 夏なま

20240702_175210
マグロの部位食べ比べがスタート! テンパネを塩かわさびで

20240702_175803
中トロ 旨すぎる

20240702_180050
脳天 口に入れるとすぐに溶けてしまう!

20240702_180134~2
鳳凰美田

20240702_180702~2
一尚ブロンズ 日本酒を飲みながら芋焼酎も同時に楽しめます

20240702_181240
まぐろの血合いレバ刺し風 牛のレバ刺しと言われたら信じてしまう再現性

20240702_181422
生ツナ缶が登場

20240702_181524
牛ヒレカツバーガー 激うまです

20240702_181634~3
生ツナを大量にディップ!もうなんと表現したらいいかわからない味!新感覚!

20240702_182048~2
まんさくの花 かちわり吟醸原酒

20240702_182152~2
マグロと肉の奇跡のコラボレーション

20240702_182517
マグロカマトロと和牛サーロインのすき焼き どっちもうまい

20240702_182817~2
出雲富士 超辛口純米吟醸

20240702_183346
マグロのテール 炭火焼 香ばしい

20240702_183849
牛ハツ 炭火焼 素晴らしい色と形

20240702_184227~2
umi15 冷やしてそのまま飲める15度の芋焼酎!これは自宅用に買いたい

20240702_184420
マグロの胃と牛のギアラの食べ比べ マグロの胃がギアラと似ていて驚き

20240702_184848
牛のツラミ やっぱり牛が一番だなと、この時点では思っていました

20240702_185012~2
デザイン良すぎて芋焼酎だと思いませんでした オシャレ

20240702_185659
マグロの酒盗とクリームチーズ 酒が無限に飲めるやつです

20240702_190418
炊き立てご飯の登場!

20240702_190631
マグロのシャクレ(顎)の塩焼き 脂ノリノリ

20240702_190812
白米(と味噌汁)と共に マグロのMVPが決定しました

20240702_190902
マグロのバクダン ご飯が止まらん

20240702_191222
南部美人 最後までお酒が止まりませんでした

20240702_193100
わさびアイス わさびの爽やかさがアイスと絶妙に合います

20240702_193724
〆はかわいい湯呑でお茶を飲んでフィニッシュです

15,000円で体験できるようなコース内容では無いと感じるようなとても素晴らしい体験ができました。料理とそれに合うお酒も豊富で、いつもより飲みすぎてしまいました。

今回特に興味深い体験だったのは、ヒレカツバーガーと生ツナの合わせ。体験した人しかわからない味と食感としか言えません。
そして最後のシャクレの塩焼きと炊き立てご飯は感動的なおいしさでした。

まぐろがとうでの食事体験は本当にオススメです。
なんとか自分でも予約をとれるようにがんばりたいところ。

ごちそうさまでした!

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
東京食べ歩きブログランキングに参加しています!応援クリックお願いします!



スポンサードリンク