先週は野球好きの先輩とともにイチローの凱旋試合を見に東京ドームに行って来ました。
この日は午前と午後に試合があったため、間の時間を利用して水道橋付近のご飯処を探すことに。
水道橋といえばやはりハンバーガーのアイコウシャでしょう!と向かいましたが品切れのため早く閉まっていました。残念。
しかし先輩から「近くにおいしいラーメン屋があるよ」と連れていっていただいたのが、
「かぐら屋」です。
最初は旧店舗のところへ行って、すぐ近くに移転したという貼り紙を見てこちらへ移動しました。
外にある券売機でまずは食券購入です。券売機がタッチパネルなのはラーメン屋さんでは珍しいなぁと感じました。
先輩からは「鶏白湯がうまいよ!」と言われてたのですが、お互い↑の写真の限定メニューに心を奪われました。
「麹が引き出す魚の旨味、のどぐろ、ハタハタ、甘エビの魚醤とあごの煮干しのかぐら屋醤油だれ」なんて書かれたから気になってしょうがないです。
のどぐろ、ハタハタ、甘エビの魚醤という物があるんですね~うまそう。
とか考えてましたが、ハタハタを使った魚醤といえば故郷は秋田の名産品のしょっつるを思い出しました。(しょっつるを使っているのかは結局不明)
店内に入って店員さんに食券を渡して待ちます。
テーブル上には調味料やハシ、グラスがありますが、どれもおしゃれ!券売機といい、店内のおしゃれな感じといい、センスを感じます。
そしてやってきました、あご煮干し醤油鶏そばです。
見た目が旨さを醸し出してます。チャーシュー、つみれ、玉子、メンマ、ネギ、海苔、水菜といった構成です。
麺は細麺。鶏と醤油のあっさりしすぎず旨さに深みを感じるバランスがとれたスープ。この味の深みは魚醤を使っているからでしょうか??
最後まで飲みきってしまう一杯でした。
とてもおいしかったと思います。
これは先輩オススメの鶏白湯も気になります。次きたときは鶏白湯を食べてみたい。
ついでにこちら↑の写真は私の東京ドームの野球観戦の必需品「シェ・リュイ」のカヌレです。
普段はあまりお菓子は食べないのですが、水天宮のオクシタニアルのマカロンと、こちらのカヌレはお気に入りです。味は3種類あって、ボルドー、メープル、ショコラがあります。外はカリカリで中はモチモチの食感がとても良いです。
個人的にはノーマルなカヌレの”ボルドー”が好きです。なぜボルドーという名前なのかというと、フランスのボルドー地方の伝統的なお菓子だからとのことです。
個人的にはノーマルなカヌレの”ボルドー”が好きです。なぜボルドーという名前なのかというと、フランスのボルドー地方の伝統的なお菓子だからとのことです。
シェ・リュイは東京ドームのすぐ近くにありますが、代官山や下北沢などにも店舗があるパン屋さんです。
カヌレ以外にもソーセージパンやツナパンもおいしいので、野球観戦しながらビールと一緒に楽しむのもありです。
ごちそうさまでした。
東京食べ歩きブログランキングに参加しています!応援クリックお願いしますm(_ _)m
スポンサードリンク